インフォメーション
麻ひめ「青藍色に孔雀」、2019東京キモノショー人気投票2位入賞!
東京きものショー スタイル100に出展させていただいた麻ひめ「青藍色に孔雀」。
きものあわーど2019の総合ランキング【人気投票TOP30】で総合11位、ジャンル別人気投票【色彩重視コーナー】で2位に選んでいただきました!
新品の麻ひめを快くお貸し下さったお客様、孔雀の羽根の帯留めを彫金で作ってほしいというリクエストにこたえて、すばらしい作品を生み出して下さったお客様、そして美しいアフリカンバティック柄の蘭丸オリジナル九寸名古屋帯に支えられての結果です。
ご協力下さった皆様、会場でご覧下さった皆さま、本当にありがとうございました。
麻ひめ、これからも皆様に夏の涼をお届けできるよう、精進してまいります!
http://tokyokimonoshow.com/award2019/?fbclid=IwAR32E8AdDplkDJlCE3mGzCBr3bBrTkmsKpObzpdoOtfsC7J3tjEbQbVUl-A
#東京きものショー
#京都連々 #kicca #麻ひめ #蘭丸
第3回 麻ひめご購入者様限定「とっておき祇園祭ツアー」山鉾の曳き初めに参加!

毎年好評をいただいている「とっておき祇園祭ツアー」。第3回はなんと、曳き初めに参加いたします!
曳き初めは、山鉾巡行に向けての試運転で、一般の方々が祭に参加できる唯一の行事です。
綱を引くと厄除けになると言われています。ツァー当日は、船鉾・放下鉾・岩戸山の3基が動きます。
どの曳き初めに参加するかはお楽しみ。麻ひめで祇園祭の夏を満喫いたしましょう!
[日時]
2019年7月13日(土)
午前10時半〜午後18時
[参加費]
13000円(往復新幹線代、昼食代、現地交通費込)
[内容]
●京都駅集合後、京町屋で昼食
●京唐紙 制作体験
●菊水鉾拝観、お茶席で休憩
●鉾の曳き初め体験
●京の文庫屋さん見学
夜まで楽しみたいという皆様は、すてきな夕食場所を
ご用意しておりますので、ゆっくりお過ごし下さい♪
2019年4月14日・15日 麻ひめ 名古屋受注会のご案内

名古屋のみなさま、大変お待たせいたしました!
昨年に引き続き、今年もアンティーク着物&カフェ蘭丸で「麻ひめ受注会」をさせていただきます♫
滑らかで張りのある絹麻を、京の染め屋がお好みの色でたった一つの反物に染め上げ、あなたの寸法でお仕立ても行う、京都連々のオリジナル麻着物「麻ひめ」。
今年もお好きな絵柄や洒落紋を入れていただけます!お手持ちの麻ひめに入れることも可能です。
そして今年の新企画!
京都連々店主=KICCA認定きものカラーコーディネーターによる、お似合いになる色のお見立てがもれなくついてまいります♬
♫蘭丸特別価格♫
お仕立込み45800円
国内手縫い、衿裏・背伏つき。
(キングサイズ反物はプラス4000円)
刺繍洒落紋入れ・手描友禅柄入れ
一箇所8000円〜
(いずれも税別)
完全オリジナル、京の麻ひめで、
この夏、女性は はんなり美やかな姫に。
男性は、姫をまとう粋な殿方に。
開催日時:2019年4月14日(日)
13時〜20時
2019年4月15日(月)
17時半〜19時半
開催場所:アンティーク・リサイクル着物&カフェ 蘭丸
〒464-0850 名古屋市千種区今池3-2-9 ママビルディング1階
TEL/FAX 052-735-6053
営業時間13〜20時 火曜・第1第3水曜定休
2018東京きものショー「スタイル200」で麻ひめをご覧いただけます!

5/2〜6のゴールデンウィーク期間中、日本橋三井ホールで開催される「2018東京きものショー」。ステージや販売ブースなど、着物ファンにはたまらないイベントです♫
200体の着物コーディネートが飾られる「スタイル200」に、麻ひめも3体お目見えすることになりました!タイトルは…
「ひよこの極み」
「夜 歩ク」
「川辺の夕涼み」
まったく違うテイストの麻ひめをぜひご覧くださいませ!
2018東京きものショー http://tokyokimonoshow.com/